Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

こんにちは。

初めて当院に来られる患者さまの主訴に「歯石とりをして欲しい」

というのがよくあります。

皆さんはこの「歯石」に2つの種類があるのはご存知でしょうか?

おそらくご自分のお口の中をみて確認できるのが、下の前歯の裏側にある白いザラザラした歯石だと思います。

これを「縁上歯石」と言います。
この縁上歯石は唾液のカルシウムが主な成分なので、唾液の出口があるところが舌の付け根や上の奥歯に触れる頬の内側などにあるので、その付近の歯にとてもつきやすいです。
この縁上歯石が着くと、表面がザラザラしているので歯垢を寄せ付けやすく歯茎が腫れる原因となります。

もう一つ黒い「縁下歯石」というやっかいな歯石があります。
これは歯茎と歯を支えている骨の間の歯周ポケットの中にできるので、なかなかご自分の目で確かめるのが難しい歯石です。
この歯石は歯垢の中の細菌で歯茎が腫れて炎症を起こし、血管が開くため、その血液の中のカルシウムとポケット内の細菌が一緒に石灰化したものなので、この歯石歯周病を進行させる原因となります。
また、歯茎の中にできるのでみつけにくく、強固に歯面にくっついているため、取るのも困難です。

いわゆる歯周治療というのは、この縁下歯石をとって歯周病菌の住処を減らし、お手入れをしやすくすることで歯肉を改善し、歯を支える骨の吸収を止めるということになります。

この縁下歯石で炎症が起きても痛みもかゆみも感じません。なので放置をすると知らず知らずのうちにくっついてしまうものです。
1番の予防は定期的なメンテナンスで歯周ポケットの菌を柔らかいうちにとるということになります。