Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

歯石はどのようにして作られるかご存知でしょうか?

歯石』はプラーク中の細菌によって作られます。
プラークとは、細菌の固まりです。つまり、プラーク細菌がなければ歯石が作られる事はないのです。

歯の表面についたプラーク(細菌の固まり)は2週間くらいで死んで石灰化します。
石灰化した細菌同士がくっつきあって歯石を作る芯を作り出します。
その芯にまた別の細菌がくっついて少しずつ歯石として大きくなっていくのです。
細菌が歯石として最初のきっかけを作り出しますが、歯石を大きく成長させる助けをするのは『唾液』です。口の中がアルカリ性に傾くと石灰化が促進され歯石が大きくなっていくのです。
歯石の周りには大量のプラークがくっついていることになります。歯石の周りについているプラークは歯ぐきの炎症や腫れを引き起こします。
歯石を作らないようにするためにもブラッシングなどのケアが大事になります。
石灰化した歯石はブラシングでは除去できないので歯医者さんで専門的に除去してもらう必要が出てきます。
定期的な検診ではお口の中の状況からひとり一人に合わせたブラシング指導、歯石除去を行います。定期的な受診でお口の健康を保つようにしましょう。