Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

みなさんこんにちは!

歯の治療において損傷した歯に詰め物やかぶせ物をすることがあります。
虫歯の治療においては削った部分をそのように補修しますよね。そのかぶせ物や詰め物がよく外れる人がいます。

そのような人も実は歯ぎしりをしている可能性が大いにあるんですよね。
今日は歯のかぶせ物や詰め物が外れることと歯ぎしりの関係について詳しく書きます。

ほぼ数カ月に1回の割合で「銀歯が取れた」と来院される患者さんがいます。
短い時は、1ヶ月に満たないのにまた取れた!?しかも同じ歯・・・かと思ったら今度は反対の奥歯。こういった脱離(金属などの被せ物や詰め物が取れてしまうこと)を繰り返す患者さんには、歯ぎしりをしている方が多く存在します。
これは、自覚のない隠れ歯ぎしりも含め相当の割合になるのではないかなと思われます。特に脱離を繰り返す人の大半は、6番や7番といった大臼歯部に多いですね。

銀歯や詰め物をする場合、私たちは入念に噛み合わせのチェックを行います。
銀歯を例にして説明してみますね。銀歯の調整をする際、まず歯と歯の隙間のきつさを調整します。
ごくごくわずかに削りながらちょうどフロスがぴしっと通るくらいのきつさを目指します。

次は噛み合わせの調整です。よく赤い紙をかちかち噛んでくださーいって言われませんか?これは咬合紙とよばれるもので、この両面に色素を付けた紙を噛むことで強く噛み合っている場所に色をつけて調整する目安とします。
この際、かちかちだけでなくぎしぎししてくださいとも言われるはずです。ぎしぎしは横の動き、つまり側方運動のチェックです。
顎は上下だけでなく左右にも前後にも動きますから、少しでも当たりの強いところがあればチェックしなければいけません。