さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

Tips豆知識(旧ブログ)

小児矯正の時期について

2018.06.02

さこだ歯科運営スタッフ

さこだ歯科運営スタッフ

子供の歯並びが気になるけど、いつから矯正治療を始めたら良いのかわかりにくいようです。
それは、インターネットで調べても色々書いてあり、書かれている内容もばらばらということが原因かもしれません。

当院でもよくお子様の歯並び相談を受けます。
様々な考え方があるため歯科医師によっても意見が違うのですが、当院では矯正治療は早く始めた方が良いと考えています。

一般的に6歳頃から永久歯が生え始め、中学生頃に永久歯が生えそろいます。
本格的に歯を動かし、綺麗に並べる治療自体は永久歯が生えそろう中学生になってから行います。
「それなら、中学生になってから矯正治療をしたら良いよね」
もちろんそのようなケースもあります。
小学校5,6年生で、乳歯が2,3本しか残っていないような場合です。

しかし上顎前突(出っ歯)の方は歯を並べるために永久歯の抜歯が必要になったり、反対咬合(受け口)の方は希望通りの治療が出来ないことがあります。
歯並びを決めるのは歯の大きさや顎の大きさ、遺伝以外にもあります。
不良習癖と言われる癖(指しゃぶり、舌癖)、口呼吸等です。
実はこのような癖を取り除くと顎の成長が正しく誘導され骨格的な問題を改善したり歯を並べる時期に永久歯を抜歯しない可能性を高めることができるのです。

不良習癖と言われる癖(指しゃぶり、舌癖)、口呼吸等です。
実はこのような癖を取り除くと顎の成長が正しく誘導され骨格的な問題を改善したり歯を並べる時期に永久歯を抜歯しない可能性を高めることができるのです。

そのためには専用の装置を使用していただくことになるので、お子様と御両親の協力が必要不可欠であり、成功の鍵となります。
しかし、装置を使用しないと効果が無いことや、お子様の生活にストレスが生じることもありますので担当の先生と相談できる環境も大切です。
まずは悩みすぎず、ぜひご相談ください

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診