Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

酸蝕症とは、酸性の飲食物や胃液等によって歯が溶かされる疾患です。
虫歯の場合、歯垢の中にいる虫歯菌が炭水化物や糖分を栄養源にし、酸を作り出して歯を溶かします。
酸蝕症は酸性の飲食物や体中からの酸によって歯を溶かします。 酸によってエナメル質が溶かされると、歯の中の組織の象牙質が出てきます。

酸蝕症の原因となるのは、柑橘系果物やスポーツ飲料、炭酸飲料、ワインなどの酸性の飲食物があります。酢を含んだドレッシングや健康に良いイメージのある黒酢も摂取しすぎには注意が必要です。一度口にしただけでただちに歯を溶かしてしまうわけではありませんが、チビチビ長時間にわたって口にしてしまった場合や口にすることが習慣となっている人は注意した方が良いでしょう。
そのほかにも反復性嘔吐や摂食障害などが習慣化している人も酸蝕症になっている可能性があります。胃酸は強い酸であるため、胃酸が逆流することで口腔内が酸性状態になるためです。
酸蝕症にならないための対策として
酸蝕症は歯が酸性の状態に長くさらされることで発生しやすくなります。酸蝕症にならないための対策としては、酸性の飲食物の過剰摂取を控え、だらだら飲みやだらだら食べを避けるようにしましょう。酸性の強い飲食物を摂取した後や嘔吐してしまった後は、うがいをするかお茶などで中和するといいでしょう!