Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

みなさん、こんばんは!
今年も2週間目に入りました!

お正月にお餅を食べるとき、喉に詰まらせたとニュースに出てました。
誤嚥は大人だけのものではありません。

そこで小児の嚥下障害の対応について話しましたます。

食べる仕組みは生まれついて持っているものではなく、食べ物の感触を口で受け取り、脳からその感触に見合った食べる動きを引き出す指令が下り、口やのどを動かして食べることができます。
この経験を繰り返すことで食べる動きが発達、獲得されていきます。小児の摂食・嚥下障害は、ご病気や環境などの影響で、食べる仕組みの発達や獲得が促されない、間違った食べ方を覚えてしまう結果みられることがあります。
治療には、食事の姿勢や食事に使う食器、食事の雰囲気に配慮するなどの食環境指導、食事量、食事形態や栄養指導を含めた食内容指導、食べる仕組みの発達や獲得が促されていない場合の口やのどの仕組みを獲得するための機能訓練が行われます。
症状に応じた治療は勿論のこと、そのお子さんやご家族に合った治療を行うことで、楽しく美味しく安全に、食べることを目標としていきます。