Tips

豆知識(旧ブログ)

さこだ歯科のスタッフが綴る、口腔内に関する豆知識です。
スタッフブログは移転しました。→新スタッフブログ

みなさんこんばんは!
キシリトールは虫歯になりにくいといわれてます。今日は、そのキシリトールのお話です。

なぜ、キシリトールはむし歯を防ぐのか
 キシリトールがむし歯を防ぐ理由は、大きく二つに分けることができます。
一つは、キシリトールだけでなく他の糖アルコールも持つ唾液分泌の促進と再石灰化作用。
もう一つはキシリトールだけが持つ酸を作らないことと、歯垢中の酸の中和促進、ミュータンス菌の代謝の阻害です。

 唾液分泌の促進と再石灰化作用では、糖アルコールには甘みがあるため、口腔内に入れると味覚を刺激し、唾液分泌を促進します。
また、ガムとして噛んだ場合には、咀嚼により唾液分泌も促進されます。
ただし、唾液分泌が促進されても、唾液そのものにはミュータンス菌の数を減少させる効果はありません。

 また、糖アルコールにより歯垢中のカルシウムレベルが上がるので、歯の再石灰化に役立ちます。
さらに、糖アルコールとカルシウムの複合体は歯の硬組織中に進入して再石灰化を促進し、歯を硬くします。

 一方、キシリトールだけが持つ作用ですが、ソルビトールやマルチトールなどの多くの糖アルコールは、少ない量ではありますが、口腔常在菌によって酸を作ります。
しかし、キシリトールは口腔常在菌が利用できないため、全く酸を作りません。
また、キシリトールには歯垢中に存在するショ糖を分解する酵素(シュクラーゼ)の活性を低下させ、歯垢中で酸ができにくくする作用に加え、アンモニア濃度を上げて酸の中和を促進する働きがあります。ミュータンス菌への影響は非常にユニークで、この作用を理解するとキシリトールを使いやすくなると思います。
キシリトールを上手に使って虫歯になりにくい歯を作りましょう。