さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

Tips豆知識(旧ブログ)

口角炎について

2020.04.22

さこだ歯科運営スタッフ

さこだ歯科運営スタッフ

口角炎とは

上口唇と下口唇の交わるところ、つまり唇の両端を口角といい、そこにできる炎症を口角炎と言います。

亀裂や腫れ、かさぶた(痂皮)ができ、時に痛みをともないます。

口角炎の原因

真菌の一種、カンジダが皮膚を刺激してかぶれを生じるのが主な原因と考えられています。

誘因として最も重要なのが、ビタミンB2・B6の欠乏です。

また、口内炎と思って使用したステロイド剤が、逆に悪化させることもあります。

カンジダはもともと口腔内やその他の体表に存在している、いわゆる常在菌です。

健康な人体は自身の免疫により過度の増殖を防いでいますが、体調の悪化などで免疫力が落ちることで繁殖して日和見感染を起こすことがあります。

また、入れ歯を無くす、または入れ歯を使用しなくなったことで口元にシワが入る場合、シワにカンジダ菌がとどまりやすくなるため、口角炎になりやすい状況と言えます。

パッと見た目は口唇ヘルペスや、乾燥による口唇のひび割れ(口唇炎)とも間違われやすいです。

口角炎とヘルペスの違い

口角炎は見た目が乾燥し、少し赤みがあります。

ヘルペスはジュクジュクとした傷に痂皮(かさぶた)が乗ったような感じです

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診