さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

Tips豆知識(旧ブログ)

口内炎の予防法

2015.04.04

さこだ歯科運営スタッフ

さこだ歯科運営スタッフ

皆さん。口内炎で辛い思いをした経験はないでしょうか?

口内炎になると、食事の際にしみたり、うまく話ができなかったりと不便な点が多いと思います。

このように、一度できるとなかなか治りにくい口内炎ですが、口内炎ができた際どのようにしたら治りが早いのか気になられている方も多いのではないでしょうか。

なるべく口内炎にならないような予防法をみなさんに知っていただきたいと思います。

まず一つ目に、お口の中をなるべく清潔に保つことです。

お口の中が汚れていると、細菌やウイルスが繁殖しやすくなり口内炎ができやすいと言われております。よって、歯磨きやうがいで口の中を「清潔」に保つよう心掛けましょう。

2つ目に、口の中の「乾燥」を防ぎましょう。

唾液には、口の中の汚れを洗い流す作用があります。その他、口の中の粘膜を保護する作用や抗菌作用、むし歯を予防の作用もあります。

よって、乾燥した口の中は口内炎ができやすい環境ですのでなるべく乾燥を防ぎましょう。

3つ目に、「バランスのとれた食事」を心掛けましょう。

ビタミンやミネラルなどの「栄養不足」が関係していると言われております。特に、口内の粘膜の修復や疲労回復、免疫力向上に役立つ「ビタミンB群」「ビタミンC」の摂取が効果的だと言われております。

4つ目に、「疲れ」「ストレス」に気を付けましょう。

免疫力の低下で口内炎をはじめ病気を引き起こす可能性が高いと言われております。なるべく体をゆっくり休め、ストレスをためないように気を付けましょう。

上記の4つの点に気を付けることで口内炎の予防にもなります。また、お口の中を清潔に保つことでむし歯の予防や歯周病の予防にもなります。ぜひ、皆さんもより健康な生活ができるよう、日頃の生活で意識できるところから取り組んでみてはいかがでしょうか。

参考文献:歯とお口の健康のアイデアより

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診