さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

Blogスタッフブログ

こどもの口について👦

2023.05.03

こんにちは、歯科技工士の有村です。今回は小児歯科のことについて話していきたいと思います。

まず、小児歯科とは、その名の通り子どもに対して行う歯科診療のことです。
子どもは乳歯から永久歯へと生え変わる時期であるため、歯や顎の成長を見据え、健康的な永久歯が正しい位置に生えるように診療するのが特徴です。

子供の頃は歯並びに影響してしまう口に関連した癖があります。指しゃぶり、爪を噛む、唇を噛む、舌の癖などがあります。
そしてこの中でも多いのが、「指しゃぶり」と「舌の癖」です。歯と歯の間に挟まる指や舌が矯正力として働き前歯が出っ歯になったり、口が開いた状態になってしまったりします。
変わってしまった歯並びをきれいに整えるために矯正器具を使用します!私は歯科技工士なので製作する側に携わっています。
3歳ごろまでの指しゃぶりは、生理的なもので特に心配ないらしいのですが、小学生まで続く場合は心理的な要因が関係しているため注意しなければなりません。

子供の口は、大人の口に比べて動きやすいため綺麗に歯が並びやすいです。小さい頃から歯をきれいに並べてみてはいかがですか😄

関連記事

スタッフブログ記事一覧

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診