さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

Blogスタッフブログ

歯周病の検査とは?

2022.11.14

こんにちは🌞

最近は朝は寒くて昼間は暑いですね😵

気温差があるので体調管理には気をつけて下さいねー!

今日は歯茎の検査についてお話ししたいと思います。

歯茎の検査はメモリがついてるプローブという器具を使って歯と歯茎の溝の深さを測っていきます。

溝の深さを測ることで歯周病かどうかが分かります。

健康な状態だと3㍉ですが、歯周病になるとどんどん深い数値になってきます。

また、検査をする際に出血があるか、排膿があるかも確認します。

出血や排膿があると歯茎が炎症してる箇所、膿がたまってる箇所が分かります。

最後に歯の動揺も確認します。

歯周病は骨がどんどんやせていくので、歯を支える骨がやせていくと歯が動いてきます。

検査の際動揺があると言われた所は歯周病が進行しているので要注意です!

歯周病は最終的には歯を失ってしまうので、健康な歯を維持するために定期的に検査をしていくことが大事になってきます。

4ヶ月に1回検査をしてお変わりはないか確認させていただけたらと思います。

みんなで健康な歯を維持していきましょう🦷

関連記事

スタッフブログ記事一覧

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診