
2023/02/27
食いしばりについて
3月3日は「ひな祭り🎎」ですね。 ひな祭りにまつわる食べ物には、ひなあられ、菱餅、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物などがありますが、今回は「……

2023/01/31
歯周病と全身疾患の関わり…
もうすぐ節分👹ですね。 邪気を追い払って幸福を招くために「豆まき」をして、厄除けを願いながら自分の年齢よりもひとつ多く豆を食べる慣わしがあ……

2022/12/19
口腔内写真について
来週の22日は北半球において太陽☀️の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日である「冬至」です。 冬至の食べ物と言えば、南瓜で……

2022/11/30
歯周炎と歯肉炎について…
歯肉炎とは、歯周炎になる前の段階のことで、歯茎に軽度の炎症が起きている状態のことを指しています。 歯肉炎の原因はプラーク(歯垢)です。口腔……

2022/10/20
レントゲンについて
歯科医院を受診されると、「お口のレントゲンを撮影しますね。」と言われると思います。その理由は、レントゲンを撮影することにより、今現在の歯🦷の……

2022/09/16
口臭について
マスク😷生活に慣れてきましたが、口臭が気になることはありませんか? 口臭は誰にでもある生理現象のひとつです。 起床時や空腹時、緊張時など……

2022/08/17
ブラッシングについて
管理栄養士の濵田です。 このブログを通して、食品や栄養の事も発信できたらと思っています。どうぞよろしくお願いします🙇♀️ 8月は「いち……