さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

Tips豆知識(旧ブログ)

おせちと噛むことについて

2018.12.31

さこだ歯科運営スタッフ

さこだ歯科運営スタッフ

お正月に食べるものは「歯固め」と呼ばれ歯を丈夫にし長寿を願う思いがあります。

お正月にしっかり噛めるものを食べ、歯を丈夫にし、健康で年齢を重ねるという事が古くからの日本人の思いです。年齢と言う字を見てみて下さい。歯という字が入っています。健康のためには歯は大きなポイントなのです。

お正月は『おせち料理』が代表ですね。おせちは一つ一つに意味が込められています。

●黒豆…元気に働けますように。『マメに働く』丈夫と健康を表しています

●数の子…子宝と子孫繁栄を願うもの

●田作り…五穀豊穣を願うもの。小魚を田畑に肥料としてまいたことから由来しています

●紅白かまぼこ…かまぼこは日の出の象徴するもの。紅白でめでたさを象徴します

●だて巻き…昔は大事な書物や絵は巻物になっていました。おせちには巻いたものがたくさんあります。

●栗きんとん…黄金に輝く財宝に例えて豊かな一年をねがうもの

●昆布まき…昆布は『喜ぶ』の言葉にかけた縁起もの

●紅白なます…お祝いの水引をかたどったおめでたいもの

●えび…長生きの象徴

●ゴボウ…細く長く幸せを願うもの

皆さんにとって来年も良い一年でありますように( ¨? )??

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診