さこだ歯科 鹿児島市、鹿児島中央駅の歯医者(医療法人篤志会)

faq

よくある質問

お問い合わせの多いご質問と回答を掲載しています。

お問い合わせの多い質問と答えを掲載しています。ここにないご質問は、お気軽に当院までお問い合わせください。

よくある質問の一覧

以下の全ての回答内容は実際に患者様から頂いたご質問への回答ではありますが、ホームページ上の記載は医師による診察・診療ではございません。

治療に際しては公的保険適用外の治療方法を含め回答を差し上げています。費用に関しては料金ページをご確認ください。

Q 親知らずが出てきました。今は痛くないが、歯茎が剥がれた状態です。抜いたほうがいいですか?

下の左奥に、たぶん親知らずが出てきました。少し前のことで、そのときは痛かったのですが、今は痛くありません。

ただ、歯茎が剥がれた状態になっていて、歯磨きがしづらく、食べかすなどが残ったままになってしまいます。 この親知らずは抜いたほうがいいのでしょうか?

A

親知らずは診てみないとなんともいいようがありません。

抜いた方がいい場合と抜かない方がいい場合とあります。

歯ブラシで磨き難いところなので虫歯になりやすいのは事実です。しかしお手入れによってうまく長持ちもしますよ。

Q コバルトの金属アレルギーがあります。 コバルトを抜いた金属での治療は難しいのでしょうか?

私は金属アレルギーで困っております。

皮膚科のパッチテストで、コバルトと言う金属に強く反応し、通っていた歯医者さんに相談した所「めんどくさいな」って、ポツリと言われました。

それっきり、行かなくなってしまいました。アレルギーの為、掌跡膿胞症と言う皮膚疾患があります。 コバルトを抜いた金属での治療は難しいのでしょうか?

A

コバルトを抜いた治療となると、プラチナのみの金属、陶器様材料、プラスチック性の材料となります。

いずれも利点、欠点はありますが、お体を考えると早急に置換された方がよろしいかと存じます。

Q 数年前奥歯を抜いてブリッジにしたら、輪郭が変わって痩せて見えます。良い方法はありませんか?

私は数年前に右上の奥歯を抜いてブリッジをしています。

噛んだりするのは問題ないんですけど、以前に比べてと輪郭が変わってしまって痩せて見えます。良い方法はないかと思いまして相談しました。

A

歯を抜いてしまうとどうしても骨がへります。これによって輪郭が変わって痩せて見えてしまうのです。

やり方としては大きく二つになります。

  • 骨の上の粘膜の厚みを厚くする方法
  • 歯が無くなったところに人工的な歯(インプラント)を入れ骨がなくなるのを防ぎ造骨する方法

上記の2通りです。

Q さこだ歯科にレーザー治療があることを知りました。健康保険適用でしょうか?

今、自宅の近くの歯科にかかっています。知覚過敏で治療していますが、一向に良くなりません(今年1月から2週間に1回の割合で治療中)。

インターネットで調べてレーザー治療があることがわかりました。

ちなみに健康保険適用でしょうか?もし適用じゃないときは、いくらぐらいかかりますか?

A

私どもは知覚過敏の症状の原因の一つに夜間就寝時の噛みしめの影響が強いと考えております。それに付随した解決法も検討したりもします。

また、おっしゃるようにレーザーによる処置(保険で一応行います)もしております。

他に解決法として薬剤塗布もあります。

Q PMTCの保険適用時の料金を教えてください。

歯周病治療のためのクリーニングは保険内で治療できると聞きました。

その場合、いくらくらいかかりますか?

A

PMTC(ProfessionalMechanicalToothCleaning)、いわゆる「プロが行う歯のクリーニング」は保険適用の場合、二回に分けて行う決まりとなっております。

料金は歯ぐきの検査代を含めて計3000円ほどになります。

レントゲンが必要と判断し、撮影させていただいた場合には+1200円ほどかかります。

Q 痛いのが嫌で歯医者が嫌いです。神経をとるのはどうしても痛いですか?

とても歯医者が嫌いなんですけど痛くないようにするためにおこなっていることはありますか?(笑気鎮静法以外に)

あと麻酔は表面麻酔や針なしの麻酔などありますか? 神経をとるのはどうしても痛いですか?

A

表面麻酔はありますが、針なし麻酔はありません。神経をとる治療歯は自発痛が強いと下顎奥歯はほとんど麻酔が効きません。

ですから、痛みが出ないうちに早く治療することが先決だと思います。確かに痛みのない治療は心がけておりますが、まったくないって言えないです。

なるべくコミュニケーションを取らしていただいてからの治療を心がけております。

Q 歯ぎしりで、歯がすり減ってきています。歯ぎしりが治るような噛み合わせにできますか?

最近歯ぎしりが激しくて、歯がすり減ってきていました。今は上だけマウスピースをしていますが、将来的なことを考えると、心配で。。。

以前、見栄えの悪い銀歯をセラミックにかえ、そのついでに歯ぎしりがなくなるような噛み合わせにできないだろうかと歯科に相談したことがありました。ですが、それは難しいと言われました。

歯ぎしりが治らなければセラミックも折れてしまうし、そもそも噛み合わせを治してもそれだけで歯ぎしりが治らないと言われて、結局断念したことがあります。

A

歯軋りで歯が磨り減るのを心配されてらっしゃるのですね。

歯軋りは、まばたきと同じで脳の勝手な指令ですので歯軋りを治すというのは無理と思います。噛み合わせに関しては、K7という交合診断装置を当院では完備しております。セラミックの破折の予防は交合診断によって回避することと、おっしゃるようにマウスピースの保護となります。

尚、さこだ歯科では、かみ合わせや歯並びなど、幅広く「矯正」に関するご相談を無料で受け付ける、初診矯正相談を承っております。
お気軽にご利用ください。

初診矯正相談はこちらから

Q レーザー治療について詳しく教えてください。

レーザー治療というのはどういうものなんでしょうか? どれぐらいの期間で、いくらぐらいかかるんでしょうか。

A

レーザー治療とは保険治療でさせていただいて、治療の一環として補助的にも使っている優れた機械です。 期間というのは治療の内容によって変わります。

歯周病がひどいと治療、通院時間をいただかないと良くなりません^^;

Q 歯が黄ばんでいて悩んでいます。ホームホワイトニング希望ですが、治療期間と料金が知りたいです。

特にコーヒーやお茶を飲んだりたばこを吸っているわけでもないのに、歯が黄ばんでいて悩んでいます。

ホームホワイトニング希望ですが、治療期間及び料金を教えてください。

A

治療の流れを説明させていただきます。

当院ではまず、保険でクリーニングさせていただき、フッ素のコーティングを行ってからホワイトニングをしていただきます。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類あります。料金は自由診療料金ページをご確認ください。

短期間で白くなりたいのでしたら、オフィスホワイトニングをおすすめします。(1回で効果が見られやすいです。)

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用されるとより高い効果が得られます。

Q 歯だけでなく口の中のことをトータル的に相談、治療してもらえますか?

歯の治療(ストレスのため歯軋りがひどく、歯並びが変わり、ひびもひどく、歯周病も含めて)相談できる歯科を探しています。

トータルな歯のご相談と治療をしてもらえるでしょうか。

A

私どもさこだ歯科は患者様お一人お一人とお話しをし、治療内容の説明を十分させていただいた上で治療を施してまいります。

相談やお悩みがございましたら、ご遠慮なくお話しください。

歯が長持ちするように我々も誠意一杯援助させていただきたいです。

Q SMAPの治療は受けられますか? その際、費用と期間はどのくらいでしょうか?

さこだ歯科で、SMAPの治療を受けられるのでしょうか?

その際の費用と期間はだいたい目安がありますか?

A

症例あります。 治療日数は個人差が強くありますが1年半から2年はいただきたいです。

矯正治療代としてはSMAP代が200,000円(税込)と矯正治療が730,000円ぐらいで930,000円弱といったところです。

一度精査もしくはカウンセリングさせていただけると幸いです。

〒890-0053
鹿児島市中央町19−40 Li-Ka1920 6F

診療時間
9:00~18:00

まずは、お気軽に無料相談から。
お電話または下記お問い合わせからご連絡下さい。

099-285-2011
9:00〜18:00(最終受付 17:30)/ 日曜休診