wisdom tooth

親しらず診療案内

親しらずって抜いた方が良い?それとも残す? 治療は痛い?様々な親しらずの疑問を解消します。


迫田 敏

「親しらず」ってどういうもの?

はじめまして、歯科医師の迫田敏です。

このような悩みや不安をお持ちの方が、当医院にも毎日のようにたくさんいらっしゃいます。

篤志会の歯科医院(さこだ歯科、さこだ歯科ケアクリニック、キラメキテラス歯科)でははそのような悩みや不安の解消のお手伝いをさせて頂いています。

多くの方が『親しらず』について正しい情報を知りません。誤解されていることもたくさんあります。そして、そのような知識不足から、歯が悪い状態になってしまうケースも多くあります。

親しらずの痛みの5つの原因

親しらずが痛むときの原因は主に以下の5つがあります。

  • 親しらずの周りの歯ぐきが炎症を起こしている
  • 親しらずが虫歯により神経の炎症を起こしている
  • 親しらずが斜めに生えていて手前の歯を強く押している
  • 生えてきた親しらずが歯ぐきや頬の粘膜を傷つけている
  • 親しらずが途中までしか生えず手前との歯の隙間に食べ物のかすが溜まり歯ぐきに炎症を起こしている

では、どんな時に抜歯が必要になるのでしょうか?或いは、抜歯をしなくてもいいケースはどんな時でしょう?

抜歯が必要になるケース

  • 痛みや腫れの再発を繰り返すケース
  • 虫歯のため神経に炎症があるケース
  • 歯並びを乱す原因歯となっているケース

この3つに当てはまるケースは歯を残すことのリスクが大きいため、抜歯が望ましいと思われます。

抜歯をしなくてもいいケース

  • 正常に生えているケース
  • 移植に利用できるケース
  • 親しらずの汚れを除去できるケース

このようなケースは篤志会の歯科医院(さこだ歯科、さこだ歯科ケアクリニック、キラメキテラス歯科)では抜歯をしません。

※一概にはいえません。目安としてお考え下さい。

『これ以上、歯を抜きたくない』

このような願いを持って、来院される方の思いに応えられるように、篤志会の歯科医院(さこだ歯科、さこだ歯科ケアクリニック、キラメキテラス歯科)ではCTを導入し、抜歯が本当に必要なのか?診断を行っております。

こちらの機器で、危険な神経、血管までの距離を測定することが可能になり、より充実した診断・治療が可能となりました。

『親しらず』って本当に抜かなきゃいけないの

『親しらず』って本当に抜かなきゃいけないの?

答えは『できるだけ抜かない』です。

しかし、親しらずを残したことで、将来的に虫歯や歯周病、噛みあわせを悪化させる可能性と、親しらずを抜くことでのリスクを天秤にかけて、抜く、抜かないを判断します。

篤志会の歯科医院(さこだ歯科、さこだ歯科ケアクリニック、キラメキテラス歯科)では、CTでの精密診断を行ったうえで、本当に抜かなきゃいけないのか、診断をさせて頂きます。

『抜きたくないけど、抜かないといけません!』と言われてしまってもご相談下さい。
親しらずの抜歯は、経験豊富な担当ドクターが行います。

『なんだぁ、やっぱり抜いている!』と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、今まで積み重ねてきた経験と治療実績、そして機器による精密診断が可能となったことで、できるだけ抜かない・痛くない治療を心がけています。

『親しらず』で歯並びが悪くなるって聞いたけど本当なの?

答えは『yes』です。
長い一生を考えると歯は1本たりとも減らしたくないものです。抜歯はあくまで改善の策であることを念頭に入れて、診断・治療をしています。

『歯並び』は、時代の変化とともに適応してきました。現代の食生活は『軟食化』で、噛むことを嫌がる子供も増加しています。そのため、顎の発育が悪く、小さい顎に歯が入りきらず、歯並びが悪くなるケースが増えています。

また、その子供が成人になると、更に親しらずの影響を受けるようになります。

ただでさえ、顎が小さく、歯が正常に並ぶスペースがないのに、更に親しらずが斜めに生えることで、もっと噛みあわせを悪化させてしまうのです。

このようなケースでは、積極的に親しらずの抜歯を行う事が多いです。


親しらずの抜歯の流れ

ではここから、『親しらずの抜歯』の流れについてお話しします。

1

1. 受付

ご来院された際に受付にお申し出ください。

問診表をお渡ししますので必要な事柄をご記入頂きます。

2

2. 問診・カウンセリング

全身疾患や、アレルギー、常用している薬などの確認を行います。

当医院では親しらず専門のカウンセラーがお話をお伺い致します。

親しらずに関するお悩みやご不安なお気持ちなど、ゆっくりお聞かせください。

3

3. 診査・診断

診査は親しらず抜歯を高い精度で行うために大切です。

親しらず抜歯を始める前に患者様一人一人に合った治療内容を検討するためレントゲン・CT・歯型の模型作成など慎重な事前検査が必要となります。

検査結果をもとに治療法を検討します。

4

4. 抜歯・投薬

いよいよ親しらずを抜歯します。

親しらず抜歯の際は虫歯の治療で通常行う局所麻酔を使用します。

5

5. 消毒

翌日来院して頂き、傷口の消毒と痛みや腫れの確認を行います。

感じている事(自覚症状)を歯科医師にお伝えください。

6

6. 抜糸

縫合の糸をとります。

ここまでが親しらず抜歯の大まかな流れとなります。

親しらずの抜歯後について

親しらずの抜歯後についてご説明します。

腫れる

 内部に圧力がかかると腫れます。
 しかし1~2週間程度で腫れは落ち着きます。

ドライソケット

 かさぶたの役割をする血の塊で十分に覆われない状態が続くと痛みが長く続きます。

出血

 抜歯当日によく見られます。
 血液と唾液が混ざるため必要以上に出血しているように感じます。

口が開かない

 歯茎や頬の粘膜が腫れることで顎の関節の動きを妨げます。
 安静にしていれば腫れが落ち着くのと同時に顎が開くようになります。

痛み

 通常でも抜歯2~3日は痛みを伴うことがあります。
 薬などを服用して痛みを抑えます。

縫合糸が取れる

 傷口を縫合した場合、歯ぐきの部分が腫れて糸が取れる事もあります。
 この場合はほとんど問題がないので様子を見ます。

麻痺

 下顎にある神経の管と親しらずの根っこが重なっている場合には、抜歯後に麻痺が残ることがあります。
 ほとんどの場合が数週間~数か月後で段々とよくなりますが1年以上かかる場合もあります。